新リスト全集 (楽譜)

August 14, 2016

【楽譜】 新リスト全集 2

ムジカ・ブダペスト出版社 新リスト全集
第1シリーズ 第2巻 

  3つの演奏会用練習曲 - 3つの詩的カプリース S.144
1. 第1番 悲しみ
2. 第2番 ラ・レジェレッツァ
3. 第3番 ため息
4. アブ・イラート S.143
  2つの演奏会用練習曲 S.145
5. 第1番 森のざわめき
6. 第2番 小人の踊り 
  パガニーニによる大練習曲 S.141
7. 第1番 前奏曲
8. 第2番
9. 第3番 ラ・カンパネラ 
10. 第4番
11. 第5番
12. 第6番

Editio Musica Budapest: Z.5412

〔メモ〕
〔1〕~〔3〕1849年初版の演奏会用練習曲。パリで出版された際に「3つの詩的カプリース」というタイトルとそれぞれのタイトルが与えられる。レジェレッツァは「軽やかさ」の意。 〔4〕「技巧完成練習曲」というサブタイトルが与えられ1852年に出版された練習曲。アブ・イラートとは「怒りをこめて」の意。フェティスとモシェレスの編纂した教本「諸技法のメトード」へリストより寄稿された「サロン用小品」は当曲の初期稿。 〔5〕〔6〕1863年にレーベルトとシュタルクが編纂した教本「理論的・実用的大ピアノ教程」に寄稿された練習曲。 〔7〕~〔12〕パガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番の終楽章の主題を使用した作品「パガニーニの鐘による華麗なる大幻想曲」が1834年に出版される。シューマンはパガニーニのカプリースを練習曲風トランスクリプションとして1833年(Op.3)と1835年(Op.10)に発表するが、それに倣いリストもパガニーニのカプリースを基に練習曲を作った。それが1840年に発表された「パガニーニによる超絶技巧練習曲」である。全6曲中5曲はパガニーニのカプリースのトランスクリプションであり、唯一第3番だけは上記の「鐘による大幻想曲」を編集して作ったもの。そのリストの曲集に対しシューマンは「シューマンの編曲がその作品の詩的な側面を取り出すものであるならば、リストは、そういう側面が全くないわけではないが、むしろヴィルトゥオーゾ的側面を浮かび上がらせる」と評論している。そして最終的にはここに収録される「パガニーニによる大練習曲」となり1851年に出版される。


アマゾンのリンクは参考のためです。実際に購入される場合はご自身での確認をお願いいたします。


記事一覧(サイトマップ)



ミッチ at 23:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

May 04, 2016

【楽譜】 新リスト全集 1

ムジカ・ブダペスト出版社 新リスト全集
第1シリーズ 第1巻 

  超絶技巧練習曲 S.139
1. 第1番 前奏曲
2. 第2番 
3. 第3番 風景 
4. 第4番 マゼッパ 
5. 第5番 鬼火 
6. 第6番 幻影 
7. 第7番 英雄
8. 第8番 荒々しき狩
9. 第9番 回想 
10. 第10番
11. 第11番 夕べの調べ 
12. 第12番 雪嵐  

Editio Musica Budapest: Z.5411

〔メモ〕
「12の課題による練習曲 S.136」が「12の大練習曲 S.137」へと改訂され、その大練習曲を前身とする練習曲集。リストの代表作のひとつでもある。各曲の標題はこの最終稿になってから付けられた。〔3〕「風景」〔4〕「マゼッパ」〔6〕「幻影」はヴィクトル・ユーゴーの詩より付けられた。〔8〕「荒々しき狩」は荒ぶる猟犬を連れ、唸り声を上げる悪霊が大群で空を移動するというヨーロッパの神話を示しているとされている。ちなみにこの狩人の神話はヨーロッパ各地で解釈が異なり、時には魔物化した北欧神話の神オーディンであったり、アーサー王であることもある。


アマゾンのリンクは参考のためです。実際に購入される場合はご自身での確認をお願いいたします。


記事一覧(サイトマップ)



ミッチ at 19:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)