フランソワ=ルネ・デュシャーブル

July 04, 2012

LISZT / François-René Duchâble

フランソワ=ルネ・デュシャーブル 

LISZT Mephisto Waltz, Opera transcriptions and paraphrases

liszt duchable

Disc.1
1. 葬送曲 S.173/7
2. コンソレーション 第3番 S.172/3
3. エステ荘の噴水 S.163/4
4. バラード 第2番 S.171
5. ペトラルカのソネット 第104番 S.161/5
7. メフィストワルツ 第1番 S.514
8. ため息 S.144/3
9. ラ・カンパネラ S.141/5

Disc.2
1. 《ドン・ジョヴァンニ》の回想 S.418 (モーツァルト=リスト)
2. 《リゴレット》パラフレーズ S.434 (ヴェルディ=リスト)
3. 《トロヴァトーレ》のミゼレーレ S.433 (ヴェルディ=リスト)
4. 《アイーダ》 - 神前の踊りと終幕の二重唱 S.436 (ヴェルディ=リスト)
5. 《ボッカネグラ》の回想 S.438 (ヴェルディ=リスト)
6. 《ドン・カルロ》 - 祝祭の合唱と葬送行進曲 S.435 (ヴェルディ=リスト)
7. 踊り (音楽の夜会 第9番) S.424/9 (ロッシーニ=リスト)
8. 《ウィリアム・テル》序曲 S.552 (ロッシーニ=リスト) 

Virgin Classics 50999 0963592 0
Recorded: 1996/1994 

〔メモ〕 
パリ音楽院にてジョセフ・ベンヴェヌーティとマドレーヌ・ジロドー=バセに師事したデュシャーブルです。彼はルービンシュタインに称賛され注目を集めました。彼は一度ピアニストを引退したのですが(今は復帰しています)、その引退の際にピアノを燃やし、湖に沈めました。何を思ってそうしたのかは知りませんが彼にはパンクな一面があるのでしょうか?
ピアニストの流派としてドイツ系、ロシア系、フランス系など様々なものがあります。地域の流派で分別するのは考えが単純すぎるかもしれませんが、デュシャーブルのスタイルは僕が「フランス・ピアノ楽派の典型」と考えているものと一致します。サン=サーンス本人の録音を聴いた時も同じことを思いました。デュシャーブルの演奏は軽やかでスムースな語り口です。ドイツ系の質実剛健さとは正反対で、音楽がスラスラと進んでいく印象です。「フランス風のエスプリに富んだ」という言葉は実感としてよくわかりませんが、もしかしたらこういうものを指すのかなと思いました。 


記事一覧(サイトマップ)



ミッチ at 22:58|PermalinkComments(2)TrackBack(0)